|
フランスで大絶賛を受け、1年2ヶ月間ものロングランを記録したミュージカル『壁抜け男』。日本初の公演となった福岡シティ劇場でも大喝采。ある日突然パリ版の
" ねずみ小僧 "
になってしまったデュティユル。平凡な彼に授けられたこの「壁を通り抜けてしまう」能力は、パリの町に珍事を巻き起こし、彼の人生を変えてしまいます。そして、薄幸な人妻イザベルとの恋…
フランスの人気作家マルセル・エイメが、モンマルトルを舞台に書いた同名小説をもとに、ディディエ・ヴァン・コーヴェレールが脚色。科白劇のような厖大な言葉を、映画「シェルブールの雨傘」で
おなじみの作家ミシェル・ルグランが多様な音楽にのせて綴ります。
音楽:ミシェル・ルグラン
台本:ディディエ・ヴァン・コーヴェレール 原作:マルセル・エイメ(ガリマール出版)
訳詞:荻野アンナ
オリジナル版演出:アラン・サックス
日本版台本・演出:浅利慶太
[ 壁抜け男 ] フランス映画で見たことのあるパリの小劇場の舞台がしつらえられて、着席したらそこはパリ。背後にはシャンゼリゼがありセーヌがあるようです。 デュティユルはまだ四季劇場< 秋>にいます。
舞台は、パリのモンマルトル。デュティユルが住むこの界隈は、昼は八百屋をしている年増の娼婦、売れない画家やゴシップ好きの新聞売りが行き交う下町。平凡な日常の中で、ある日突然デュティユルは、自由に壁を通り抜ける能力を与えられたことに気づきます。
−平凡を絵に描いたようなデュティユルの日常、それでいいんだ、それがいいんだと思おうとする切ない彼、無機質の壁は平気で抜けられるようになったのに、自分の壁を抜けるのには躊躇し、背中を押されてもなかなか一歩踏み出せずにいるデュティユルの気持ちが痛いほどわかり伝わってきます。 その気持ちを感じることはとても切ないことだけれど、彼を見ていながら知らず知らずのうちに身についてしまっていた殻を脱いだ自分の姿も同時に見ているような気がして泣き笑いの私になっています。−
壁を抜けると、そこには素敵な人生が待っていた。その特殊な能力を使って、横暴な新任上司に逆襲したことが切っ掛けとなり、デュティユルはパン泥棒から宝石泥棒へと、大胆さがエスカレートします。盗んだものを貧しい人々に配る彼は、いまや怪盗ガルガルとして、庶民の喝采を一身に浴びる身となります。まだ四季劇場< 秋>でデュティユルが待っています。
|